ローリング療法 後楽

ローリング療法とは

ローリング療法とは

ローリング療法とは?──“自然治癒力”を引き出す、日本生まれの独自施術


「身体が重だるい」「慢性的なこりがつらい」「何をしても改善しない」

そんなお悩みに、薬や強い刺激を使わず、
“本来の自分の身体を取り戻す”ためのアプローチがあります。

それが――ローリング療法です。


ローリング療法は、身体の表面を“コロコロと優しく転がす”ように刺激する、日本発祥の手技療法です。

施術には専用に開発された特殊なローラー器具を用います。

このローラーを使って身体の隅々まで丁寧に刺激していくことで、
次のような反応を引き起こします。

  • 凝り固まった筋肉(※硬結)をほぐす

  • くすぐったさ(※擽感)の反応で神経の状態を確認

  • うっ血を流し、血流をスムーズに促進

これにより、身体全体の循環が整い、自然治癒力が高まり、痛みや不調の根本改善を目指します。


【どんな症状に効果があるの?】

ローリング療法は、次のような**“慢性的な不調”に悩む方に適しています。**

✅ 頭痛・肩こり・腰痛などの筋肉の慢性疲労
✅ 病院では「異常なし」と言われた体のだるさ
✅ 自律神経の乱れからくる不眠・疲労感
✅ 姿勢不良による身体の歪み・硬さ
✅ 内臓疲労や冷えなど、全身のめぐり不良

※医療行為ではありませんが、「根本改善を目指す自然療法」として長年活用されています。


一般的な整体やマッサージと異なり、ローリング療法では――

  • ボキボキした矯正は行いません

  • 圧迫や強い痛みを伴う手技ではありません

  • 道具による**「面での優しい刺激」**により、身体の奥まで効果的にアプローチできます

また、施術直後に「呼吸がしやすい」「身体が軽い」と感じる方が多く、
即効性と心地よさを両立しているのも特徴です。


【よくあるご質問】

Q. ローリング療法は痛いですか?
A. 基本的には心地よい刺激ですが、疲労が蓄積している部位には「少し響く」感覚がある場合もございます。施術中に強さは調整できますので、ご安心ください。

Q. がんのようなしこりが見つかることもありますか?
A. いいえ。ここで言う“しこり(硬結)”とは筋肉のコリや緊張のことで、医学的な「腫瘤(しゅりゅう)」とは異なります。


【最後に】

どこに行っても良くならなかった、薬ばかり増えていく――
そんなあなたにこそ、一度体験してほしいのがこのローリング療法です。

「なんとなく調子が悪いけど、原因がわからない」
その不調の“根っこ”に、やさしくアプローチしていきます。

ローリング療法で期待できる主な効果と対応症状

🔹 症状別:こんなお悩みに対応します

ローリング療法は、以下のような慢性的な症状や自律神経由来の不調に対して、高いリラックス効果と自然治癒力の向上を通じた改善が期待できます。

■ よくあるお悩み

  • 腰痛:長時間の座り仕事・慢性的な違和感に

  • 肩こり:デスクワークやスマホ首による首肩の重さに

  • 頭痛:緊張型の頭痛や首・肩こり由来の不快感に

  • 神経痛:坐骨神経痛など、しびれを伴う症状に

  • 関節痛:膝・肘・股関節の可動域制限・違和感に

  • 冷え性:末端まで血流を促進し、冷えを改善

  • 内臓疲労:自律神経を整え、内臓の働きをサポート

  • 便秘:腸の動きを促し、自然な排便を助ける

※いずれも医療行為ではありませんが、**“自然療法的アプローチ”**として効果を実感される方が多くいらっしゃいます。


🔹 身体機能の向上効果(ローリング療法の生理的効能)

✔ 筋肉の柔軟性向上

ローリング療法は、筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性を高めることで、関節の可動域を広げるサポートを行います。
スポーツや日常動作がスムーズになり、怪我の予防にも効果的です。

✔ 筋肉のリラックス効果

緊張状態の筋肉を心地よい圧でほぐすことで、身体全体がリラックス
不眠やストレス、精神的な緊張の軽減にもつながります。

✔ 血流の促進

ローラーによる刺激で、筋肉まわりの血流が改善され、酸素や栄養素が届きやすくなります。
その結果、回復力が高まり、老廃物の排出もスムーズに。

✔ 痛みの緩和

筋肉や関節の圧迫を和らげることで、痛みや重だるさが軽減
可動域が広がることで、動作時の痛みも和らぎます。

✔ 姿勢の改善

ローリングで筋肉のアンバランスを整えることで、身体の歪みを矯正。
自然と無理のない正しい姿勢に近づいていきます。


📌 ご注意ください

施術の効果には個人差があります。
一度の施術で劇的な改善が見られる方もいれば、継続的な施術が必要な場合もございます。
まずはご相談ください。現在の状態に応じた最適な施術計画をご提案いたします。

施術をお受けいただけない場合

【施術をお断りするケースについて】

ローリング療法は安全性の高い施術ですが、以下のような状態の場合、
身体への負担や悪化のリスクを避けるため、施術をお受けできません。

事前にご確認の上、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。


施術をお受けいただけないケース

  • 食事直後の方
     → 消化に負担がかかる恐れがあります。食後30〜60分ほど空けてください。

  • 風邪や発熱など、体調不良がある場合
     → 回復の妨げになる可能性があるため、体調が戻ってからの施術をおすすめします。

  • 出血を伴うケガ・骨折・脱臼をしている部位がある方
     → 外傷を悪化させるリスクがあるため、医療機関での対応を優先してください。

  • 赤く腫れている部位や炎症のある部位がある方
     → 血行促進により炎症が悪化する可能性があります。

  • 化膿している箇所がある方
     → 感染の拡大リスクを避けるため、施術は控えさせていただきます。

  • ウイルス性・細菌性の感染症にかかっている方(インフルエンザ・ノロなど)
     → 他のお客様・スタッフへの感染予防のため、お断りしております。

  • がんなど、外科的処置を必要とする疾患をお持ちの方
     → 医師の許可がない場合、安全を優先して施術を控えさせていただきます。

  • 危篤状態や極端に体力が低下している方
     → 回復を優先すべき状況下では、施術による影響が読めないため施術は行えません。

  • 飲酒直後の方
     → アルコールの影響により血圧や感覚の変化が大きく、正確な施術が困難です。


📞 ご不安な場合は事前にご相談ください

上記以外でも、「自分の症状でも受けられるか不安」「今この状態で施術を受けても大丈夫か」など、
判断に迷う場合はLINEや電話にてお気軽にご相談ください。


📝 備考

※医療機関での診察・治療が必要な症状については、まずは医師の診断を最優先でお願いいたします。
※当院の施術は医療行為ではなく、治療中の方への代替手段とはなりません。

ローリング療法施術後の反応について

【施術後に起こる“好転反応”について】

ローリング療法をはじめ、マッサージや整体・リラクゼーションなどの手技療法では、
施術のあとに一時的な身体の反応(=好転反応)が起こることがあります。

これは、身体の循環や神経のバランスが整っていく過程で、
自然治癒力が活性化されているサインとも言えます。


🔄 よく見られる主な好転反応

施術後、次のような変化を感じる方がいらっしゃいます:

  • 体がだるく感じる

  • 眠気が強くなる

  • 体がぽかぽかと熱くなる、軽いほてり感が出る

  • 一時的に痛みの位置や感じ方が変わる

こういった反応は、多くの場合数時間〜1日程度でおさまる軽いものです。


☕ 好転反応が出たときの対処法

反応が出た際は、以下のようなケアを行うことで、身体がよりスムーズに整っていきます:

  • 水分をしっかり摂って、体内の循環を促す

  • 睡眠や休息を多めに取り、自然に回復を待つ

  • 無理をせず、できるだけリラックスした時間を過ごす

※特に、眠気を感じた場合は「身体が修復に集中している証拠」です。
 遠慮せず、しっかりと休んでいただくことをおすすめします。


💬 ご不安な場合はすぐにご相談ください

「反応が強すぎる」「いつもと違う症状が出た」など、
少しでも気になることがあれば、遠慮なくLINE・お電話でご相談ください。


📝 備考

  • 好転反応はすべての方に出るわけではありません

  • 出ないからといって効果がないわけではなく、あくまで体質・状態による個人差です

  • 一時的に不調が出ることで「不安」になる方もいらっしゃいますが、施術による身体の変化のプロセスとして受け止めていただければ幸いです




ローリング療法 後楽は岡山県岡山市北区でローリング療法を施術、提供している整体施術院です。

ローリング療法 後楽
岡山県岡山市北区
営業時間
AM6:00~AM10:00
休業日
日・祝・年末年始
TEL 050-3173-8785

※すぐには電話に出られない
 ことがあります。
   折り返しますので、
   留守番電話にお名前と
   電話番号をお伝えください。

※早朝や深夜のLINEへの
 応答は致しかねますので
 ご了承ください。
PAGE TOP